
みなさん、こんにちは。発起人代表です。
2025年4月19日土曜日、
大阪市立社会福祉センターで、
脳卒中片麻痺当事者の会の説明会と
大阪オフ会を開催しました。

◆大阪説明会
説明会は、13:00~14:00の間におこないました。
参加者は、
発症して、5年ほど時間が経って
杖なしで歩かれている方1名と
そのリハビリ担当の理学療法士の方1名、
そのPTさんの同僚の作業療法士の方1名。
そしてもう1組、
発症して1~2年ほどの男性当事者の方と
その妻の方が参加されました。
合計で5名です。

当会からは、発起人代表の私と
電動車いすを使っている大阪在住の会員Yさん、
兵庫県在住の会員Kさん、
合計3名で対応させていただきました。
説明会では、
当会の活動がオンライン当事者会が
中心なこと、
lineを使って会から会員に連絡したり、
グループlineを使って会員間のコミュニケーションを
していること、
入会するためには、オリエンテーションと
代表者との面談をすること、
本名での参加ではなく、ニックネームで
参加し、年齢は公開しないこと
オンライン会、グループlineは、
ルールを定めていることなどを説明しました。
参加者の一人から、
「会はどういう目的で活動しているのか」
と聞かれましたので、
「脳卒中片麻痺になっても、仲間と情報を交換し、
前を向いて励ましあって、みんなでハッピーな
生活を送ることです」
と答えました。
また、健常者は、われわれ片麻痺当事者のことを
わかってくれないとおっしゃってました。
夫婦で参加された妻の方からは、
夫が脳卒中を発症し、
変わってしまったと嘆かれていました。
また、家に閉じこもってばかりなので、
夫を引っ張ってきたともお話くださいました。
当会の会員と同様に、説明会に参加された方も
近くに片麻痺当事者がおらず、
自分や家族の気持ちを
話し合える仲間がいないことで
説明会に参加されたようでした。
今回、その場で入会すると言われる方は
いらっしゃいませんでしたが、
改めてwebサイトから申し込みいただければ、
ご対応させていただきます。

◆大阪オフ会
14:00~16:00は、大阪オフ会です。
大阪在住の会員は、有志によるオフ会で、
何度か会っていますが、
兵庫県在住の会員は、
実際にお会いしたことはありません。
いつもの当事者会どおり、ご自身のプロフィールを
語ってもらい、困ってること、悩んでいること
リハビリの話、仕事の話などを話してもらいました。
オンライン会、オフ会にかかわらず当事者会に
参加すると、みなさん、他人の話を聞くことで、
なんらかの気付きがあり、
「自分もしっかりやっていかなくちゃ」と
勇気をもらうようです。
話しているうちに、あっという間に2時間が経ってしまい、
オフ会は終了しました。
話足りなかったので、2次会、喫茶店で話の続きをと
施設の周りを探したんですが、車椅子で入れるところもなく、

↑ 結局、こうなってしまいました(笑)。
お酒が入ったこともあり、
2次会でも話が盛り上がりました。
今回のオフ会で印象深いのは、
兵庫県から参加した会員Kさんが、
「説明会のお手伝いを引き受けたのは、
自分のためなんですよ」とおっしゃっていたこと。
どういう意味かは、お聞きしなかったんですが、
兵庫から大阪まで一人で移動ができるかどうかや、
脳卒中発症して困っている人に、
自分の経験を話せること、
また、オフ会でざっくばらんに仲間とたわいない話が
できるからなのかなぁと思いました。
オンライン会が中心の当会の活動ですが、
できる限り実際に対面できるオフ会の回数も
増やしていきたいと考えています。
そうそう、
2次会の飲み会ですが、
「東京からわざわざ大阪に来てくれてありがとう」
ということで、二人におごってもらっちゃいました。
Yさん、Kさん、ごちそうさまでした。
冬も終わり、いきなり初夏の陽気です。
久しぶりの大阪も楽しかったです。
まだまだ全国には、
脳卒中片麻痺で苦しんでいる同士はいるので、
全国各地でオフ会を開ければなと思っています。
ただ、会員がいなければオフ会も開けない(あたりまえ!?)
ので、まずはオンライン会に参加して、
仲間といろいろな話をしてみませんか?
みなさまからのご連絡、お待ちしています。
追伸
大阪から帰るとき、脳卒中発症者あるあるで
バタバタしたんですけど、無事帰って来れました。
会員の一部には、お話しましたが、
困りごと多いんですよね。
まあ、みんなで知恵を出し合えば、
解決できることもあるので、
これからもみんなで楽しくやっていきますね。